hajichan.net technical version
トップページ >> サーバ構築(FreeBSD) >> FreeBSD 5.3-RELEASEインストール履歴

サーバ構築

FreeBSD 5.3-RELEASEインストール履歴

前置き

FreeBSDはあまり詳しい方では無いのですが、インストール履歴を備忘録程度にまとめておきます。インストールポリシーは、最低限のインストール、必要なソフトのみインストールとします。以下、簡単に手順を記載します。

OSインストール

基本的に対話式インストーラの問い合わせに順次答えれば簡単にインストールできます。以下にざっと手順の流れを記載します。

cdromからboot

(1)Standard

(2)fdisk
- スライス作成
C:スライスを作成
D:スライス削除
Z:表示変更(block, clinder, MB)

--
/       1024MB
swap    128MB
/var    2048MB
/usr    残り

- /スライスにてS:を入力
bootブロックをセット(flagにA)

- Q:にて終了

(3)boot manager
FreeBSDだけなので、"Standard"を選択

(4)disklabel editor
- スライスに対してファイルシステムタイプとマウントポイント割当
C:作成
D:削除
M:マウントポイント

スライス上で、C:を入力し、サイズ->ファイルシステム->マウントポイント
を設定

--
Part    Mount   Size    Newfs
ad0s1a  /       1023MB  UFS2
ad0s2b  swap    127MB   SWAP
ad0s3d  /var    2047MB  UFS2+S
ad0s4d  /usr    2529MB  UFS2+S

- Q:にて終了

(5)distributionの選択
サーバとして利用するので、余計なものは入れない方針
"Minimai"を選択(必要なものは後から自分でインストール)

(6)install media
- ネットワーク経由で行うため、"FTP"を選択
- ftpサイトを適当に選択
- NICの設定が要求される
fxp0を選択
IPv6(no)
DHCP(no)
Host: hoge
Domain: example.co.jp
Gateway: 192.168.1.1
Name server: 192.168.1.3
Address: xxx.xxx.xxx.xxx
Netmask: 255.255.255.0

この内容は、/etc/rc.confへ反映される

(7)installが開始される

(8)gatewayとして使用するか
no

(9)inetdの設定
no

(10)ssh login
yes

(11)anonymous ftp
no

(12)NFS server
no

(13)NFS client
no

(14)console設定
no

(15)time zone
yes

(16)ゾーンの選択
Asia -> Japan

(17)linuxバイナリ互換性
no

(18)ps/2マウスなどの設定
no

(19)packageのインストール
no

(20)アカウントの作成
とりあえずno

(21)rootのパスワード設定

(22)sysinstallにて微調整

- keymapの設定
Japanese 106

- カーネル再構築の準備
Configure->Distributions->src->sys(カーネル再構築で使用)をインストール

- 余計なサービス停止
Configure->Startupにて

- portsインストール
Configure->Distributions->src->portsをインストール

/usr/portsに展開される。これによりportsを利用できる

(23)終了
cdromを抜いて、リブート

ユーザの作成

ユーザを作成します。そのユーザにて root にもなりたいので、wheel グループに所属させます。wheelグループに所属させないとrootになれないみたいです。

# adduser
---
Username: xxx
Full name: xxx user
Uid:
Login group: staff
other groups?: wheel 
Login class:
Shell: csh
Home directory:

# less /etc/group
---
wheel:*:0:root,xxx

loginメッセージ変更

デフォルトのログインメッセージは長いので、デフォルトからちょっと変更します。

# cp /etc/motd /etc/motd.org
# vi /etc/motd

カーネルの再構築

必要とあればやって下さい。カーネル再構築によって、不要なドライバを除外することによりサーバリソースを節約、デフォルトカーネル(GENERICカーネル)に組み込まれていないデバイスを利用する、といったことなどが出来ます。ここでは、再構築のやり方だけに留めておきます。

カーネルコンフィグファイル編集。

# cd /usr/src/sys/i386/conf
# cp -p GENERIC MYKERNEL   // 適当な名前
# vi MYKERNEL  // 編集していく
---
ident         MYKERNEL  // 新しいカーネル名に変更
あとは、必要ないデバイス(ドライバ)をコメント
dmesgと比較しながら
---

カーネルのコンパイル。

# config MYKERNEL   // カーネル名
# cd ../../compile/MYKERNEL   // カーネル名
# make depend
# make
# make install

尚、古いカーネルは、/kernel.oldに残っています。新カーネルで起動しない場合、起動時のBoot: にてkernel.oldを指定すれば、古いカーネルで起動できます。

sendmail停止

sendmailは使用しないので、サービスを無効化しておきます。

# vi /etc/rc.conf
---
sendmail_enable="NONE"

不要仮想コンソール停止

不要な仮想コンソールも起動しないように、コメントアウトして停止しておきます。

# vi /etc/ttys  
---
#ttyv3  "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
#ttyv4  "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
#ttyv5  "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
#ttyv6  "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
#ttyv7  "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure

CVSupにてportsを自動更新するよう設定

CVSupをインストールして、portsツリーが自動的に最新状態になるよう設定します。

CVSupをインストール。

# cd /usr/ports/net/cvsup-without-gui
# make
# make install

雛形ファイルをコピーして、設定ファイルを作成します。

# cp /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile /usr/local/etc/supfile
# vi /usr/local/etc/supfile
---
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org  // 入手先ホスト変更

手動で実行してテストしてます。-gオプションにて、GUIでないモード、-Lオプションにて、冗長モードです。デフォルトでは、/usr/sup配下にstatusファイルが出来ます。

# /usr/local/bin/cvsup -g -L 2 /usr/local/etc/supfile

クーロンの設定をして自動化します。

# crontab -e
---
# for CVSup
0 1 1 * * /usr/local/bin/cvsup -g -L 2 /usr/local/etc/supfile > /dev/null 2>&1

CVSupのチューニングです。fastest_cvsupを利用して、近いサイトを検索します。

fastest_cvsupをインストールします。

# cd /usr/ports/sysutils/fastest_cvsup
# make
# make install

fastest_cvsupを2,3回実行してみて、近いサイトを探してみます。

# fastest_cvsup -c jp
---
>>  Querying servers in countries: jp
--> Connecting to cvsup.jp.freebsd.org [210.224.172.75]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1g CVSup server ready
    - time taken: 123.86 ms
--> Connecting to cvsup2.jp.freebsd.org [202.229.199.30]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1f CVSup server ready
    - time taken: 75.87 ms
--> Connecting to cvsup3.jp.freebsd.org [61.211.224.213]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1h CVSup server ready
    - time taken: 73.13 ms
--> Connecting to cvsup4.jp.freebsd.org [133.1.44.1]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1f CVSup server ready
    - time taken: 85.46 ms
--> Connecting to cvsup5.jp.freebsd.org [210.161.150.4]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1h CVSup server ready
    - time taken: 79.04 ms
--> Connecting to cvsup6.jp.freebsd.org [133.1.240.15]...
    - server replied: OK 17 0 SNAP_16_1h CVSup server ready
    - time taken: 86.21 ms

>>  Speed Daemons:
    - 1st: cvsup3.jp.freebsd.org
    - 2nd: cvsup2.jp.freebsd.org
    - 3rd: cvsup5.jp.freebsd.org

どうやらcvsup3.jp.freebsd.orgが、近いみたいなので、CVSupの設定ファイルのホストを変更しておきます。

# vi /usr/local/etc/supfile
---
*default host=cvsup3.jp.freebsd.org
ページのトップへ戻る